女性の薄毛にはどのような種類があるのでしょうか?
女性の薄毛には様々な種類があり、症状や原因も異なります。
女性の薄毛の種類別症状・原因を「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」を参考にまとめてみました。
※「女性の薄毛解消読本」の著者の元神医師は自ら薄毛を克服した体験を元に薄毛治療はもちろん美容整形やエイジングケア治療をなどを扱うクリニックを開いています。

sponsorlink

女性の薄毛の種類

女性の薄毛には以下の種類がある。

女性の薄毛

FAGA(女性男性型脱毛症)

薄毛に悩む女性の半数が「FAGA(女性男性型脱毛症)」。

症状

主に生え際から頭頂部にかけて抜け毛が増え、同時に毛髪が軟毛化することによって地肌が透けて見えるようになる。

原因

「FAGA(女性男性型脱毛症)」は、40代から発症する割合が多い。
これは、加齢とともに女性ホルモンが低下する上、更年期によってさらに女性ホルモンの分泌が減少することで、相対的に男性ホルモンが過剰・優位になる為に発症すると考えられている。
尚、10代で発症するケースもある。

AGA(男性型脱毛症)との違い

「FAGA(女性男性型脱毛症)」は、男性に最も多い「AGA(男性型脱毛症)」と似ているが、男性と違いツルツルになることはない。

また、その原因も血中の男性ホルモン値が高いわけではなく、男性と違ってⅡ型5αリダクターゼ酵素が多いわけでもない。

慢性休止期脱毛症

「慢性休止期脱毛症」とは、頭部全体の毛髪が薄くなる女性特有の脱毛症である。

症状

頭部全体で薄毛が進行。
「FAGA(女性男性型脱毛症)」と異なり軟毛化していない。

原因

特定の原因がなく、根本的に一番影響を与えている原因も不明。

びまん性脱毛症

「びまん性脱毛症」とは、慢性に経過して、髪の密度の低下がみられる脱毛症全般を指す。

症状

・髪の密度の低下(疎毛化)が見られる。
・慢性に経過している。

原因

・FAGA
・慢性休止期脱毛症
・加齢変化
・生まれつき

円形脱毛症

成長期毛の毛球部に何らかの激しい炎症が起こり、毛母細胞が同時に死滅するために発症する。
炎症が収まれば毛母細胞も再生、回復する。

症状

円形脱毛症は、他の脱毛症と比べると進行の速度が速く、病的な抜け方をする。
発症部位は全て抜ける。
円形脱毛症には単発型(10円ハゲ)、多発型、汎発型など、いくつかの種類があり、症状の出方にも個人差がある。

原因

精神的ストレスが引き金になることが多く、遺伝的な要因もあるが、多くの場合は原因不明。

分娩後脱毛症

「分娩後脱毛症」とは、分娩後2~3か月以内に生じる脱毛症で、慢性休止期脱毛症と同じような症状が現れる。

症状

・分娩後、急激に抜け毛が増える。
・硬く、しっかりとした硬毛が抜ける。
・通常は分娩後6ヶ月ほどで正常に回復する。

原因

妊娠による一時的なエストロゲンの増加と、出産による女性ホルモンの急減。

脂漏性脱毛症

「脂漏性脱毛症」は、皮脂腺の炎症(脂漏性皮膚炎)などが原因で起こる脱毛症。

症状

・抜け毛が起こる前に、頭皮に強い炎症が出る。
・強いかゆみ、痛みがある。
・ふけが多く出る。
・頭皮に赤みがある。

原因

・ホルモンバランスの乱れ
・間違った頭皮ケア
・ヘアワックス、スプレーの多量使用
・シャンプーのしすぎや、すすぎ残し
・食生活の乱れ
・睡眠不足

牽引性脱毛症・圧迫性脱毛症

「牽引性脱毛症・圧迫性脱毛症」とは、ポニーテールなど髪を結ぶヘアスタイルや、ヘアピン、カツラなどの物理的な力によって、毛が引き抜かれたり、毛幹が破壊されたりして起こる脱毛症。

症状

・髪の分け目の地肌が見えやすくなる。
・ポニーテールなど髪の毛を束ねて結んでいる部位の密度が減ってくる。
・切れ毛、枝毛が目立つ。
・易脱毛症ではない(引き抜きテストで簡単に抜けない)。

原因

長年、髪の分け目を変えていない。ポニーテールなどによって毛幹部分への外的負荷がかかっている。

薬剤性脱毛症

「薬剤性脱毛症」とは、薬の副作用で起こり得る脱毛症で、「成長期脱毛」と「休止期脱毛」に分類される。
「成長期脱毛」を起こす薬剤は抗がん剤である。
尚、抗がん剤の副作用によって脱毛しても、薬の投与終了後には髪は速やかに再生される。

女性の薄毛の原因

女性と男性の薄毛の原因には重なるところもあるが、女性の薄毛には、女性特有の原因が大きく関わっている。
女性の薄毛には以下の女性特有の原因が考えられる。

●加齢と女性ホルモン
●過度のダイエットや偏食
●ストレス

加齢と女性ホルモン

女性の薄毛を引き起こす要因には様々なものがあるが、最大の原因は「加齢」である。

女性の体内では、加齢とともに女性ホルモンのエストロゲンが減少していく。
このエストロゲンの減少が薄毛に直結している。

過度のダイエットや偏食

行き過ぎたダイエットや偏食で栄養摂取が十分でないと薄毛が起こる場合がある。

行き過ぎたダイエットや偏食により、髪を作る上で欠かせないたんぱく質をはじめ、ビタミン、ミネラルなど栄養が全般的に不足する。

また、普通に食事をしている女性であっても、髪の毛を成長させるのに十分なほど栄養が足りていない人も少なくない。

まして、生まれつき髪が薄い方の場合は、普通の食生活では髪の毛を新たに多く作り出すのは難しい。

そこで、髪に有効なサプリなどを活用して、髪を育てるのに十分な栄養を補給することが重要だ。⇒育毛(薄毛)サプリメントについては別記事をご参照ください。

ストレス

「ストレス」はホルモンのバランスを乱すのみならず、薄毛にも非常に大きな悪影響を及ぼす。

参考文献

当記事は美容整形外科医の元神賢太医師の著者「専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本」を参照しました。

【「女性の薄毛」関連記事】
sponsorlink