足がむくむ、だるい、疲れるなどの足の悩みをかかえている人は、成人女性の50%以上にのぼるという。
何故、足はむくむのでしょうか?その原因は?
足のむくみを解消する方法は?
足のむくみの専門家と言えば、「医師」。
そこで「医師」が執筆した足のむくみの原因と解消方法の記事を調べてみた。
その結果。血管外科医のクリニックのサイトが特に多くヒットした。
「むくみ外来」というものまである。
体の不調に関しては西洋医学と東洋医学では考え方違う。
ここでは、西洋医学の医師が考える足のむくみの原因とむくみを取る解消方法をまとめてみました。

sponsorlink

血管外科が教える足のむくみの原因や解消方法

足は身体の中でも最も心臓から遠い位置にあるため、血流が滞りやすいと言われている。
足のむくみの原因に以下のものがある。

●一時的な足のむくみ
●病気が原因の足のむくみ
●日常生活による足のむくみ

足のむくみ

一時的な足のむくみ

一時的な足のむくみの原因は様々。
以下は一例。

●薬の副作用
胃腸薬、高血圧の薬、糖尿病の薬、消炎鎮痛剤、甘草を含んだ漢方薬など
●登山やキャンプといった野外活動を長時間行った。
トイレの回数が減って体内の水分量が増えたり、疲労から筋肉が硬化して、血流が滞ったりすることが原因。
●女性特有の月経時

病気が原因の足のむくみ

例えば「静脈還流障害」。

日常生活による足のむくみ

●長時間立ったまま過ごすことが多い
●日頃から運動不足・筋力不足である
●塩分の多い食事が好き
●湯船に浸かる習慣がない

足のむくみの解消方法

むくみの原因によって解消方法は異なる。

一時的な足のむくみの場合

薬の服用をやめたり、普段の生活に戻ることで改善する。

病気が原因の足のむくみの場合

一時的ではなく、慢性的に足がむくんでいるという方は医師に相談のこと。

日常生活による足のむくみの場合

●簡単なストレッチ
代表的なのが、椅子に座って膝を90度にし、かかとを上げ下げする方法。
●弾性ストッキングの活用
を圧迫してむくみを防ぐ、弾性ストッキングの活用もおすすめ。
弾性ストッキングは、医師の指導のもとで使用のこと。
※出典元:病気?足のむくみがあるときは何科?血管外科が教える原因や解消法 【 四谷・血管クリニック】

足のむくみの原因とむくみ対策【横浜血管クリニック】

人間の下半身には全体の7割もの血液が集まっていて、ふくらはぎの筋肉が動くことで血液を心臓に戻す。

つまり血液を心臓に戻すには、ふくらはぎの筋肉を伸び縮みさせる必要がある。

しかし、これがなんらかの理由でうまくいかなくなるとふくらはぎで血液が停滞して足がむくむ。

足のむくみの原因

一過性のもの

●長時間同じ姿勢でいる
●運動不足による筋力の低下
●過度なダイエット
●塩分の摂りすぎ
●ビタミン、ミネラル、たんぱく質の不足
●アルコールの摂りすぎ
●体温調節不足
●冷え
●女性特有のむくみ

慢性的なもの

一過性のむくみの原因に当てはまらず、数日間むくみが続くような場合には病気の可能性もある。

●心臓の障害
●肝臓や腎臓の障害
●リンパ浮腫
●下肢静脈瘤
●深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)

足のむくみ対策

●マッサージ・ストレッチ
●食事
水分・塩分は適度に。
また、塩分の排出を促進するカリウムを積極的に摂取し、血流をよくする働きがあるビタミンEも適度に摂取すると良い。
●運動
●体を冷やさない工夫を
●弾性ストッキングの使用
●十分な休息をとる

※出典元:足のむくみ【横浜血管クリニック】

「足のむくみ」の原因と解消法【菅原医院 菅原 正弘 院長監修】

今までは血管外科医の記事を取り上げたが、ここで取り上げるのは、東京内科医会の協力(菅原医師監修)の記事。

足のむくみとは?

心臓から送り出された血液は、細胞に酸素や栄養分を届けると、今度は二酸化炭素や老廃物、余分な水分などを回収しながら静脈やリンパ管を通って心臓に戻っていく。

下半身から心臓に戻る時には、ふくらはぎなど足の筋肉がポンプの役割をして、回収した余分な水分や老廃物とともに上半身へと押し上げる。

しかし、ふくらはぎなど足の筋肉の動きが少ないと、血液やリンパ液を押し上げることができずに、余分な水分や老廃物が下半身に滞ってしまう。

滞ってしまった余分な水分や老廃物は、やがて血管やリンパ管の外にしみ出して皮膚の下にたまってしまう。
これが「むくみ」の正体だ。

足のむくみの原因

むくみの原因はさまざま。

●冷え
●筋力や運動不足
●水分の摂りすぎ
●塩分の過剰摂取
●病気が原因

足のむくみの解消方法

以下は足のむくみ慢性化させないためにその日のむくみのに効果的な方法。

●足枕
枕やクッションなどの上に足を乗せて横になります。高さは10~15cm程度で、足を自分の心臓よりも高い位置に置
●手足ブルブル体操
仰向けに寝て、両手・両足を上に向かって伸ばします。体の力を抜きリラックスした状態で、伸ばした両手足をブルブルと微振動させる。
●足首曲げ運動
かかとを起点に、ゆっくりと足首を曲げ、もとに戻す動作を繰り返す。

以下のような場合は、病気の可能性もあるため早めに医療機関を受診することをオススメします。

●原因が思い当たらないのにむくんでしまう
●ケアをしてもむくみが解消されない
●数日で急に体重が増えた

※出典元:「足のむくみ」の原因と解消法:【医師監修】むくみの放置は悪循環?!【病院ナビ】

足のむくみの原因【まとめ】

●一時的なもの
●生活習慣によるもの
●病気が原因のもの

一時的なもの

薬による副作用など。

生活習慣によるもの

●長時間同じ姿勢でいる
●運動不足による筋力の低下
●過度なダイエット
●塩分の摂りすぎ
●ビタミン、ミネラル、たんぱく質の不足
●アルコールの摂りすぎ
●体温調節不足
●冷え
●女性特有のむくみ

病気が原因のもの

一過性のむくみの原因に当てはまらず、数日間むくみが続くような場合には病気の可能性もある。

●心臓の障害
●肝臓や腎臓の障害
●リンパ浮腫
●下肢静脈瘤
●深部静脈血栓症(エコノミークラス症候群)

足のむくみの解消方法【まとめ】

病気が原因の場合は、医療機関での受診をおすすめする。
生活習慣が原因によるもの足のむくみを取る方法は、以下のもの。

食品・食べ物

塩分の排出を促進するカリウムを積極的に摂取し、血流をよくする働きがあるビタミンEも適度に摂取すると良い。

●カリウムを多く含む食品
アボカド・バナナ・はっさく・いよかん・もも・干し柿・りんご・キウイ・ひじき・昆布・ほうれん草・じゃがいも・にんにく・納豆等

●ビタミンEを多く含む食品
アーモンド・ピーナッツ・アボカド・抹茶・かぼちゃ・ほうれん草・モロヘイヤ・赤ピーマン・バジル・卵・たらこ・いわし・しそ・ごま等

マッサージ

“もむ”のではなく、”なでる”ようにしてリンパ液の流れを改善し、ふくらはぎに溜まった余分な水分や血液を心臓に戻す。

運動・ストレッチ

●ウォーキングや階段の上り下りなどで、筋肉を鍛え、ポンプ機能を働かせる。
●足首をグルグル回してほぐす。
●仰向けで両足を上にあげてぶるぶると小刻みに動かす。
●眠る時に足の下に薄い座布団などを入れて、足を少し高くして眠る

弾性ストッキング

弾性ストッキングは、圧力のあるストッキングで足を圧迫してむくみを軽減する。
弾性ストッキングは基本的に医師の指導のもと、着用する。

足のむくみを取る方法【その他】

以上は、医師の執筆した足のむくみに関する記事からまとめたものです。

上記の「足のむくみを解消する方法」以外にも足のむくみを取る方法があります。

●ツボ
●着圧ソックス
むくみ対策サプリメント
●漢方
●むくみ専用クリーム
●むくみ解消ローラー⇒足のむくみ解消グッズ「ルートローラー」の効果・口コミ・最安値【徹底調査】

これらについて詳しくは別記事をご参照ください。

sponsorlink