整骨院で「足のむくみ」「足の冷え」「足のコリ」には水を1日2L飲むのが良いと教えてもらった。
そこで、水を飲む健康法についての本を調べてみたら、「腰痛の9割は水で治る」と言うタイトルの本を発見。
早速読んでみた。
「腰痛の9割は水で治る」根拠と実践方法についてまとめてみました。
「腰痛の9割は水で治る」根拠
著者の実績
「腰痛の9割は水で治る」の著者は、ひまわり中央整骨院代表の高橋洋平氏。
当院には、開院以来わずか3年あまりで1万人超の腰痛の患者さんが来院さら、9割以上の方が治癒しているという。
そして、その指導の一つが「水をたっぷり飲む事」。
本書のタイトルには注意が必要だ。
腰痛の9割が治る?
まず、ひまわり中央整骨院では、来院した1万人超の腰痛の患者さんの9割以上の方が治ったという実績がある。
但し、当院にくるのは整形外科で「原因不明」と言われ、腰痛が解消していない患者である。
病気が原因の腰痛は、「医師のもとでしっかりとその病気を治してください」と高橋洋平氏は述べている。
従って「腰痛の9割が治る」と言うのは語弊がある。
「”原因不明”の腰痛の9割が治った」と言うべきだ。
腰痛の9割は”水”で治る?
「腰痛の9割は”水”で治る」。
ここだけ見ると、腰痛の9割は水さえ飲めば治るような印象があるが、これも正確ではない。
「①施術と②患者の日常生活の改善」があって、患者の9割が治っているのであって、「水を飲む」ということは原因不明の腰痛解消の必須ポイントではあるが、全てではないことに注意が必要だ。
何故、水を飲むと腰痛を改善できるのか?
では、何故、水を飲むと腰痛を改善できるのだろうか?
高橋洋平氏は、「腰痛の大きな原因に体の水分不足による筋肉のコリがある」と考えている。
どういうことだろうか?
「水分不足が老廃物を蓄積させる。その逆に十分な水分補給を心掛けると、血流が良くなり老廃物をすみやかに排泄する。」というのは、現在私が通っている整骨院でも同じことを言っていた。
「腰痛は水で治る」実践方法
では、腰痛の改善に役立つ水の具体的な飲み方を見ていこう。
1日に飲む水の量
高橋洋平氏は、1日に飲むべき水の量について、
を基準として、それより多めに飲むよう指導しているという。
例えば体重が60kgの方は1,800ml。
但し、食事からも1日に必要な水分量の5分の1程度は取れるので、純粋に飲み水から摂る水分は最低1.3~1.5Lとなる。
※目安です。
水を飲むタイミング
人間が1度に吸収できる水の量はコップ1杯程度(150~200ml)だと言われている。
それを30分から1時間おきに飲むと丁度良い。
高橋洋平氏は、特におすすめの水を飲むタイミングを紹介している。
●就寝30分前
●食事30分前
●入浴時
寝起きの水
寝起きのコップ1杯の水には体をよみがえらせてくれる効果がある。
・1杯の水は体の老廃物や毒素を排出するデトックス効果がある。
・水を飲む事で肌の活性化も促され、保湿効果も高まる。
・水は脳の活性化も促す。
就寝30分前
就寝中には500ml近くの水分が失われる。
就寝前に水を飲まなければ睡眠中に体内の水分が不足し、ドロドロの血液となり、血流が悪くなる。
明け方から仇にかけて、脳梗塞や心筋梗塞など血液由来の病気が起こりやすいのはこの為。
又、体内の水分が不足すると眠りの質が落ち、安眠が妨げらる。
その結果、成長ホルモンの分泌が悪くなり、疲れやすい体になる。
従って、就寝前、特に30分ほど前にコップ1杯の水を飲むことは重要。
食事30分前
食事30分前に飲む水は、ダイエットに効果的。
その理由は、食事前に水を飲む事で満腹感を得られる為。
また、消化器系の臓器を刺激し、食べた物を胃から腸へスムーズに送り混んでくれる。
尚、食事の直前に水を飲むと胃酸が水で薄まり、消化に時間がかかるこで胃に負担をかけてしまう。
また、食事中に水を飲み過ぎるのも控える。
入浴時
入浴は1日のうちで最も水分を失う行為と言える。
入浴の前後はもちろん入浴中にも水分を補給すべき。
効果が出るまでの期間
新陳代謝のサイクルは体の部位によって異なります。
また、新陳代謝のサイクルは年齢や健康状態によっても異なります。
水を積極的に飲むようになっても、腰痛に良い生活習慣を初めても、「すぐに効果は表れない。
但し、1ヶ月、2ヵ月と続けているうちに「よい生活習慣」の細胞に生まれ変わり、数ヶ月後、腰痛を全く気にしない体を手に入れる事が可能。
飲む水の種類
水道水ではダメ?
体に良い水というとミネラルウオーターが浮かぶ。
しかし、水道水にもミネラルは含まれており、安心安全は水だ。
従って、腰痛改善に飲む水は、ミネラルウオーターに拘る必要はなく水道水でも構わない。
塩素の臭いが気になる時は、15分以上煮沸すると塩素臭が抜ける。
水分ではなく”水”
厚生労働省では1日2.5Lの水を摂取することを推奨しているが、一般的には1日2Lと言われることが多い。しかし、1日に摂取すべき水の目安は個人差がある。
ここでいう「水」とは「水分」のことだ。
この「水分」には食事に含まれるものや代替水も該当する。
そして残りは純粋な「水」だ。
この場合の「水」にはアルコールやコーヒーは含まれない。
何故なら、アルコールやコーヒーには利尿作用があるからだ。
アルコールやコーヒーを飲む場合は、同量の「水」を飲む事が望ましい。
炭酸水はどうなの?
しかし、1日に1.5L前後の「水」を飲むのは簡単ではない。
その場合、炭酸水でも良いという。
炭酸水には血行(血流)を良くする働きがある。
また、「水」と比べ飲みやすい。
水の飲み過ぎによるデメリット
水の摂りすぎによる病気には「低ナトリウム血症(=通称「水中毒」)がある。
しかし、腎臓の働きが正常であれば、1時間に1L程度の水分を排出すことができる。従って1時間に1L以内の水であれば、腎臓は問題なく水分を排出でき、「水中毒」になることはない。