血糖値が高いと糖尿病になる可能性が高いので注意が必要です。
糖尿病は厚生労働省が対策に重点的に取り組むべきとして指定している4大疾病の1つです。
そこで気になるのは以下の項目ではないでしょうか?
血糖値が高い時の症状は?、血糖値の基準値(正常値)は?、血糖値が高い原因は?、血糖値が高いとどうなる?血糖値を下げる方法は?、血糖値を下げる食事は?
調べてみました。

sponsorlink

血糖値が高い時の症状

●「血糖値が上昇していくと、体には次のような異変が起こる。

◇200mg/dl前後:自覚症状はまだない。

◇300~400g/dl:のどが渇いて異常に水分を欲したり、尿量が増える。疲れやすさを感じるようにもなる。

◇500mg/dl以上:吐き気や嘔吐のほか、意識が遠のく、昏睡状態になるなどの症状が現れる。※1

●血糖値が多少高いくらいでは自覚症状がほとんどないが、血糖値が高い状態が続くと、体のさまざまな臓器に障害が出てくる。

特に、神経や目、腎臓の機能低下が起こりやすく、糖尿病の三大合併症と呼ばれている。※1

●高血糖の症状には以下のものが含まれる。
・通常よりも喉に渇きを覚える
・視界がぼやける
・より頻繁に排尿するようになる
・普段より空腹を感じる
・脚が麻痺したりちくちくしたりする
また、普段より疲れを感じたり、肌に感染症を患ったり、切り傷や腫れが治るのに長くかかるように感じることもある。※2

血糖値の基準値は?

●血糖値は、1dl(100cc)の血液中に何mgのブドウ糖が含まれているかを表している。

健康診断などで測定するのは、10時間以上、水以外を口にしなかった場合の「空腹時血糖値」で、健康な場合110mg/dl未満。

血糖値は食事を摂って糖分が吸収されると上がるが、食事をしてから2時間ほどで食事前の数値に戻る。
食後2時間の血糖値は、健康な場合で140mg//dl未満。※1

血糖値が高い原因は?

①過食・偏食
・血糖値の上がりやすい、炭水化物、甘いものやお酒が大好き。
・外食する機会が多く、高カロリーな単品メニュー(ラーメン、天ぷらなど)をよく食べる。
・食事の時間が不規則、かつ満腹になるまでしっかりと食べる。
食事の時間が不規則な場合は、血糖の調節機能が乱れ、代謝異常につながりますので注意が必要。※3

②体の変化
・お腹まわりの脂肪が気になる。
・手足のしびれがよくある。

肥満になってしまうと、血糖値を下げるホルモン(インスリン)の働きが阻害されてしまうため、体型維持が重要になる。

また、高血糖が続いていると血流が悪くなり、末端の神経細胞が必要とする酸素や栄養がいきわたらなくなってしまう。

手足のしびれは糖尿病の初期症状のひとつとなるので、十分注意が必要。※3

③ストレス
自律神経には緊張、興奮時に活発化する交感神経と、リラックス時に優位となる副交感神経の2系統が存在するが、強いストレスを受けて緊張状態が続くと、血糖値を下げるインスリンが分泌されにくくなり、血糖値が上がりやすくなってしまう。※3

④遺伝
「血糖値が上がりやすい体質、インスリンの働きが低下しやすい体質は遺伝する。※3

血糖値が高いとどうなる?

「高血糖が持続すると、細い血管(細小血管)が障害され、やがて網膜症や腎症が起こります。また、同時に末梢神経にも影響を及ぼし、足の壊疽(えそ)などの原因にもなります。
また、より太い血管(大血管)でも、ダメージを受けた血管の壁が硬く変化して、血管内が細くなったり、つまったりを起こす動脈硬化の原因となります。動脈硬化が進行すると血管がつまり、「狭心症」や「心筋梗塞」、「脳梗塞」、「下肢閉塞性動脈硬化症」が起こります。」※5

血糖値を下げる方法は?

血糖値を下げるには、食事と運動に気を付けるのが効果的。

①運動
ウォーキングなどの適度な運動をしている時、鼓動は少し速くなり、少し息も切れるようになる。

この時、筋肉はブドウ糖を多く使うようになるので、運動から1時間経った頃に血糖値を下げることができる。

また、体内のインスリンもよりよく働くようにもなる。※4

②食事
もし太り気味であれば、体重を減らす為にまず食生活の改善が必要。

減量の上でも血糖値管理の上でも、食事内容は非常に重要。
特に炭水化物は、たくさん摂取しすぎると血糖値を急上昇させてしまう恐れがある。

お米やパンなどは適量におさえ、高脂肪な揚げ物はなるべく控える。

果物は体にはいいが、糖分が多く含まれているものもあるので食べすぎうに注意。

また、おすすめなのが食物繊維が豊富な食べ物。
食物繊維は血糖値を下げる効果があるといわれている。
野菜や糖分控えめの果物、豆類、全粒穀物、玄米などを積極的に摂取するのが良い。※4

sponsorlink